アスィードゥ・アイザック・ヤウ アフリカの現状とグローバルシステム
コース情報
1.開講科目名 | 国際事情 |
---|---|
2.講義題目 | アフリカの現状とグローバルシステム |
3.単位数 | 2 |
4.対象学年 | 学部生 |
5.担当教員 | アスィードゥ・アイザック・ヤウ |
6.学期・曜日・講時 | 秋学期・水曜日・4限(14:40-16:10) |
7.教授言語 | 英語 |
8.授業概要、ねらい | この学部レベルのコースは、アフリカとその国際関係に関するいくつかの横断的なテーマと議論を探求することを目的としている。 このクラスでは、アフリカに関する特定のテーマについて、講義、セミナーでの議論、ワークショップでの発表を組み合わせることで、日本人学生と留学生に現在のアフリカ大陸について学ぶ機会を提供する。また、学生同士の交流も図り、アフリカに対する意識改革や前向きな思考を促す。 個人課題だけでなく、グループ課題もあります。 このコースでは、学生にアフリカに関する学際的な知識を提供するだけでなく、学生の将来の成功に不可欠な分析的推論とコミュニケーション スキルの開発にも重点を置いています。 授業は英語で行われますが、日本語で補うことができます。 |
9.授業計画 | このクラスでは、アフリカに関する特定のトピックについてディスカッションを行い、グループプロジェクトに取り組み、その成果を発表します。 1. クラスの紹介と概要(内容、課題など)、ウォームアップ活動を行い、その後のクラスミーティングに備えます。 2. アフリカの過去と現在 - 植民地時代の遺産と現在のアフリカ読書。 - アフリカの視点』第27章(399-410頁)。 - アフリカの視点』第29章(431-438頁)。 -アフリカの視点-」第30章(439-449頁)。 3. グローバル経済とアフリカの地域経済統合。 グローバル社会におけるアフリカの位置づけと対外経済リンクの構成との関係。 4. 西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)」についての事例紹介と議論。形成、主要なプログラム、課題。 5. 西アフリカにおけるECOWASの事例紹介と考察。 6. ケーススタディとディスカッション 7. グループプロジェクト 8. 中間発表 9. 振り返りおよび最終プロジェクトの説明 10. テーマ設定・プロジェクト準備 11. グループプロジェクトディスカッション/関心のあるアフリカの国の選択 12. プロポーザル/国別分析 13. プロジェクト準備 14. 最終プレゼンテーション 15. 振り返り |
10.成績評価・課題 | - レポート2回(中間・期末)-最終成績の30%。 レポートでは、選択したアフリカ諸国のケーススタディと授業で使用した教材を中心に報告する。レポートは、タイプライターでダブルスペース(フォントおよびフォントサイズ:Times New Roman、12ポイント)で作成すること。 - セミナーの準備と発表-最終成績の30%。 課題図書をもとに、主要な問題や議論に対してどのように自分の考えを表現しているかに特別な注意を払いながら行う。学生が積極的かつ思慮深く議論に参加することが期待される。そのため、学生は事前にテキストを読んで十分な準備をし、リーディングの内容やそれに対する反応を短く説明できるようにしておく必要があります。セミナーでは、まず大陸で起きている最新の出来事について説明し、その後チームでのディスカッションを行う。 - ワークショップでのディスカッションへの貢献度 - 20%. 学生のクリティカルシンキングスキルとテーマに対する理解度によって評価されます。 - プロジェクトの質 - 20% 評価 プロジェクトで達成されることが期待されていることを遵守しているかどうかで評価されます。 |
11.教科書 | Perspectives on Africa by Roy Richard Grinker, Stephen C. Lubkemann and Christopher B. Steiner Wiley Blackwell 2010 ISBN 978-1-405-19060-2 教科書:購入必須 |
12.授業時間外学修 | 授業やグループプロジェクトの準備等(週2~2.5時間程度) |
13.履修上の注意 | この授業で扱う内容を十分に理解するために、私はいくつかの限定された読み物を提供しますが、あなたは直接授業に参加することが期待されています。 |
14.シラバス掲載URL | アフリカの現状とグローバルシステム |
1.ICL履修生定員 | 最大10名まで |
16.語学要件 | 日本語・英語 |
17.国際共修活動の頻度 | 30%~40% |
18.その他(ICL履修学生固有の留意事項) | アフリカについて学び、グローバルな世界におけるアフリカの位置づけを理解する機会です。皆さんと一緒にエキサイティングな学びができることを楽しみにしています。 |