仙石祐 グローバルコミュニケーション論
コース情報
1.講義科目名 | グローバルコミュニケーション論 |
---|---|
2.講義題目 | グローバルコミュニケーション論 |
3.単位数 | 2 |
4.対象学年 | 学部生 |
5.担当教員 | 仙石祐 |
6.学期・曜日・講時 | 秋学期(開講期 2024/9/30 - 2025/1/31) 月曜5限(16:20 - 17:50) |
7.教授言語 | 日本語 |
8.授業概要、ねらい | 本授業は国内学生と留学生が協働しながら学び合う「国際共修授業」であり,使用言語は日本語である.教員は基礎的な知識や参考資料の提示にとどめ,履修者によるグループワークやディスカッションの場を多く設け,アクティブラーニングの要素を重視する.授業の前半は「留学 = 自分の国を離れて学ぶこと」をテーマとし,後半は「海外でのキャリア = 自分の国を離れて働くこと」をテーマとする.また単元の最終課題に有益な話題を提供してくれる,現場での実務経験がある外部スピーカーによる講演も予定している. |
9.授業計画 | ①ガイダンス ②世界で学生はどう動いているか ③ゲストスピーカー(グローバルコア人材養成コース登録学生) ④ゲストスピーカー(語学試験関係者) ⑤単元の最終課題に向けたグループワーク① ⑥単元の最終課題に向けたグループワーク② ⑦プレゼンテーションとディスカッション ⑧ゲストスピーカー(南米在住の日系人) ⑨異文化体験を学びや成長につなげる ⑩ゲストスピーカー(アメリカ在住の経済人) ⑪ゲストスピーカー(アフリカをフィールドとする開発系コンサル社員) ⑫単元の最終課題に向けたグループワーク① ⑬単元の最終課題に向けたグループワーク② ⑭プレゼンテーションとディスカッション ⑮まとめ,授業アンケート(最後の15分で実施) |
10.成績評価・課題 | グループワークの成果物(30点) グループワークやディスカッションへの貢献(30点) 毎回の授業でのミニエッセイ(30点) 授業で扱ったテーマを1つ選んでのミニレポート(10点) |
11.教科書 | なし |
12.授業時間外学修 | 指定されたテーマについて,各自(各グループ)が文献やインターネット上のウェブサイトを調べ,グループワークの準備をする.グループワークの後は,各自授業内で毎回ミニエッセイを書いてもらう. 【2単位】60時間以上の時間外学習が必要となります. |
13.履修上の注意 | グループワークの準備が指示された場合は,授業に参加する前に十分な質と量の学習を行うこと.授業に20分以上遅刻した場合は欠席とみなす. |
14.シラバス掲載URL | グローバルコミュニケーション論 |
15.ICL履修生定員 | 特になし |
16.語学要件 | 日本語で授業を聞いて理解し,ディスカッションに参加できること. |
17.国際共修活動の頻度 | 50% |
18.その他(ICL履修学生固有の留意事項) |