1. ICL-Channels ホーム
  2. 授業の履修方法
  3. マクマイケル ウィリアム  国際協働プロジェクト学習Ⅰ

マクマイケル ウィリアム  国際協働プロジェクト学習Ⅰ

コース情報

1.開講科目名 国際協働プロジェクト学習Ⅰ
2.講義題目 国際協働プロジェクト学習Ⅰ
3.単位数 2
4.対象学年 学部生
5.担当教員 マクマイケル ウィリアム
6.学期・曜日・講時 秋学期‧木曜日‧4講時(14:40-16:10)
7.教授言語 英語
8.授業概要、ねらい 前期から引き続き、この授業では「Our Fukushima Project」に関連したプロジェクトワークに取り組みます。Our Fukushima Projectとは、Youtube、Instagram、Tiktokなどのソーシャルメディアを含む様々な手段を活用して、福島に関する学生の視点を世界に発信することを目的とした、学生主導の活動です。
受講者は、それぞれの出身地域に基づく分析的な情報を集め、現状に関連する問題/課題を共同で特定し、実際の知見に基づいてプロジェクトを実施し、さらには将来の方向性について具体的な提言をまとめることが期待されます。
9.授業計画 1 コース紹介とOur Fukushima Projectの概要
2 自己紹介とチームビルディング演習
3 チーム提案書作成
4 福島の風評被害に関する講義
5 ミニ・プロジェクトの準備と役割分担
6 ミニプロジェクト実行週
7 実践プロジェクトの発表と振り返り
8 福島県が実施したSNSプロモーションに関するゲスト講演
9 本プロジェクトの企画書作成とディスカッション
10 最終提案と役割分担+タイムライン設定
11 有用な統計・調査分析手法の概要
12 プロジェクト実行週
13 プロジェクトのアップデートと振り返り
14 プロジェクト発表
15 振り返りとタームペーパーの提出
16 最終確認と来学期へのリンク
10.成績評価・課題 Group contribution * both peer and individual evaluation 50%
11.教科書
12.授業時間外学修 この講座では、学生が授業外に集まってプロジェクト活動を行うことに大きく依存します。単位制に基づき、少なくとも 30 時間の授業外学修時間を必要とします。
13.履修上の注意
14.シラバス掲載URL 国際協働プロジェクト学習Ⅰ
1.ICL履修生定員 25人程度
16.語学要件 英語力は問いませんが、この授業では全てのコマでICLが行われます。
17.国際共修活動の頻度 100%
18.その他(ICL履修学生固有の留意事項)
一覧へ戻る
上へ戻る