近藤佐知彦 日本のメディアとコミュニケーション
コース情報
1.開講科目名 | 日本のメディアとコミュニケーション |
---|---|
2.講義題目 | 日本のメディアとコミュニケーション |
3.単位数 | 2 |
4.対象学年 | 学部生 |
5.担当教員 | 近藤佐知彦 |
6.学期・曜日・講時 | 秋・冬 水曜日3限 (13:30 - 15:00) |
7.教授言語 | 英語 |
8.授業概要、ねらい | 本授業では、批判的にニュース等を分析する術を学びたい学生を対象にしている。コミュニケーション理論だけでなく、日本社会でのマスメディアの歴史等についても検討する。したがって、新聞、放送(TV)、雑誌ジャーナリズムなど、様々な側面からメディアに関する知識を増やす。 |
9.授業計画 | 1.イントロダクション 2.メディアの理論1 3.メディアの理論2 4.日本メディアの特色 5.ステレオタイプ 6.メディアの社会学 7.Banalナショナリズム 8.伝統の創造 9.天皇制とニュース 10.日本メディア固有の問題 11.日本メディア固有の問題 12.放送とニュースエージェント 13.まとめと振り返り 14.質問の受付 15.Feedback |
10.成績評価・課題 | 積極的な議論参加:30% 最終レポート:50% 振り返りシート提出と記述:20% |
11.教科書 | 予習・復習のための教材は、CLE上で提供される。 |
12.授業時間外学修 | 授業参加と併せ、おおむね毎週の学習時間が4時間程度必要。 |
13.履修上の注意 | |
14.シラバス掲載URL | 日本のメディアとコミュニケーション |
1.ICL履修生定員 | ICL生は各大学2名まで |
16.語学要件 | |
17.国際共修活動の頻度 | 100% |
18.その他(ICL履修学生固有の留意事項) |